君子は義に喩り、小人は利に喩る(読み)くんしはぎにさとり、しょうじんはりにさとる

故事成語を知る辞典 の解説

君子は義に喩り、小人は利に喩る

立派な人物は、それが正義であるかどうかをすぐに考えるが、つまらない人物は利益になるかどうかとすぐに考える、ということ。

[使用例] そこがそれ、小人は利にさとるとかなんとかいって、目の前へ儲けてやって見せてからでないと、お説法を信用しない[中里介山大菩薩峠|1913~41]

[由来] 「論語じん」の孔子のことば。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む