君子は言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず(読み)くんしはげんをもってひとをあげず、ひとをもってげんをはいせず

故事成語を知る辞典 の解説

君子は言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず

ある人の発言とその人格とは、切り離して適切に評価すべきだ、ということ。

[由来] 「論語えいのれいこう」に出て来る、孔子ことばから。「君子は言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず(君子は、だれかが立派なことを言っても、そのことばだけでその人を高く評価しはしないし、逆にどんな人のことばでも、内容が立派であればそれを無視することもない)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む