君子は言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず(読み)くんしはげんをもってひとをあげず、ひとをもってげんをはいせず

故事成語を知る辞典 の解説

君子は言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず

ある人の発言とその人格とは、切り離して適切に評価すべきだ、ということ。

[由来] 「論語えいのれいこう」に出て来る、孔子ことばから。「君子は言を以て人を挙げず、人を以て言を廃せず(君子は、だれかが立派なことを言っても、そのことばだけでその人を高く評価しはしないし、逆にどんな人のことばでも、内容が立派であればそれを無視することもない)」とあります。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む