否定回路(読み)ヒテイカイロ

百科事典マイペディア 「否定回路」の意味・わかりやすい解説

否定回路【ひていかいろ】

NOT(ノット)回路コンピューター計算回路を構成する論理演算素子一種入力端子と出力端子が1個ずつあり,入力に1の信号が入れば出力に0の信号が出,入力に0が入れば出力に1が出る回路。
→関連項目NAND回路NOR回路バイオ素子論理回路

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の否定回路の言及

【インバーター】より

…前者は演算増幅器を用いて作るが,後者は非常に多くの構成法が知られている。後者の意味では否定回路,NOT回路などとも呼ばれる。【曾根 悟】。…

※「否定回路」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む