否臧(読み)ひぞう(ざう)

普及版 字通 「否臧」の読み・字形・画数・意味

【否臧】ひぞう(ざう)

善悪臧否。唐・白居易〔杜佑致仕の制〕司徒同事杜佑、長才名略を以て、國の元臣と爲り、四事し、殆ど三紀を逾(こ)えたり。~國に大事らば、入りて否臧を議せよ。忠臣愛君、豈に必ずしも在位のみならんや。

字通「否」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む