含芸郷(読み)かんきごう

日本歴史地名大系 「含芸郷」の解説

含芸郷
かんきごう

和名抄」所載の郷。高山寺本の訓は「賀奈牟」で「国用河南」と注記する。「播磨国風土記」に含芸里、もとの名は瓶落かめおちとみえ、瓶落の地名仁徳天皇の時代に私部弓取らの遠祖他田熊千が瓶の酒をこの村に落したことによるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 転訛 北方 大国

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む