印南郡(読み)いなみぐん

日本歴史地名大系 「印南郡」の解説

印南郡
いなみぐん

播磨国の郡名。古代から存在し、昭和五四年(一九七九)消滅した。「和名抄」東急本国郡部の読みは「伊奈美」。「万葉集」には「伊奈美」(巻一)、「稲日」(巻三)と両用あり、音通と解し得る。古代から近代まで播磨国の南部に位置し、郡域は東に賀古かこ郡、南は瀬戸内海、西は飾磨しかま郡、北は賀茂かも郡に囲まれていた。現在の行政区画で示すと、加古川市の北部と高砂市の大部分ならびに姫路市南東部の一部分を占める。郡の西境は低い丘陵が北から南へ延び、その中間わずかに途切れた狭間を山陽道が抜けている。北部の賀茂郡との境域一帯は標高二〇〇メートル前後の山地が続き、東はおもに加古川の流れによって賀古郡と接しており、わずかに河口付近で加古川と離れて法華山谷ほつけさんたに川の河口部に至り、瀬戸内海に臨んでいる。当郡の大部分を占める加古川市の北西部西半域から高砂市にかけては平野が広がっているが、加古川市域では溜池が数多く分布し、高砂市域には法華山谷川・あま川などの河川の流入がみられる。

〔古代〕

景行天皇の后妃の一人として「古事記」には針間之伊那毘能大郎女、「日本書紀」には播磨稲日大郎姫の名がみえるが、この名は播磨の印南にかかわるものと解して間違いない。印南野が文字どおり印南郡に及んでいたことは、「三代実録」元慶六年(八八二)一二月二一日条に、播磨国賀古郡の野などとともに印南郡今出原、印南野を重ねて禁断にする旨通知されたことでわかる。神亀三年(七二六)一〇月に聖武天皇が播磨国印南野に行幸した際には、「日本紀略」に「印南野邑美頓宮」に至るとあり、「続日本紀」には行宮の側近の明石・賀古二郡の百姓の七〇歳以上に穀を賜うとあるが、印南郡の名が見当らない。印南郡には至らなかったのであろう。邑美おうみ頓宮は明石郡邑美郷の地にあったと思われる。郡名としての初見は定かでない。「播磨国風土記」に郡名の標題が欠落しているためであるが、同書賀古郡の条の次に印南と名付けるゆえんとして、仲哀天皇が筑紫に下るとき付近の浦に停泊したが、このとき波風がおだやかであったので入浪の郡と名付けたとの地名説話が載る。木簡では「播磨国印南郡」、「□□国印(南)郡人□□」、「(表)播磨国印南郡六継郷」「(裏)白米一□」(いずれも平城宮跡出土木簡)がある。六継むつぎ郷は「播磨国風土記」に六継里(印南郡条)・六継村(賀古郡条)とみえるもので、「和名抄」には記載がない。

「続日本紀」神護景雲元年(七六七)二月一一日条には、淡路国がしきりに日照りして種稲が乏しいので、播磨国加古・印南等の郡稲四万束を転じて出挙したとあり、同書延暦五年(七八六)四月一六日条の奏上には、印南郡は戸口希少にして田数巨多であるため、今班田にあたり飾磨郡にある摂津四天王寺の水田を移して印南郡に置くとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android