吸飲み(読み)スイノミ

デジタル大辞泉 「吸飲み」の意味・読み・例文・類語

すい‐のみ〔すひ‐〕【吸(い)飲み/吸い×呑み】

病人が寝たままでも液体を飲めるように、細長い吸い口をつけた容器

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吸飲み」の意味・読み・例文・類語

すい‐のみすひ‥【吸飲・吸呑】

  1. 〘 名詞 〙 病人などが、寝たままで水や薬を飲めるようにつくった、長い吸い口のあるきゅうす型の容器。
    1. [初出の実例]「余は比較的閑寂な月日の下に、吸飲(スヒノミ)から牛乳を飲んで生きてゐた」(出典:思ひ出す事など(1910‐11)〈夏目漱石一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む