吹飛ぶ(読み)フキトブ

デジタル大辞泉 「吹飛ぶ」の意味・読み・例文・類語

ふき‐と・ぶ【吹(き)飛ぶ】

[動バ五(四)]
風などに吹かれて物が飛ぶ。「強風看板が―・ぶ」
いっぺんに消えてなくなる。「驚いて眠気も―・んだ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吹飛ぶ」の意味・読み・例文・類語

ふき‐と・ぶ【吹飛】

  1. 〘 自動詞 バ五(四) 〙
  2. 風などに吹かれて物が飛ぶ。また、爆発して物が飛び散り跡形もなくなる。ふっとぶ。
    1. [初出の実例]「米軍が上陸して重砲弾が八方に唸りコンクリートのビルが吹きとび」(出典:白痴(1946)〈坂口安吾〉)
  3. いっぺんに消えてなくなる。
    1. [初出の実例]「あの、和服を着たときの粋さは、どこへ吹きとんでしまったのかしら」(出典:私の浅草(1976)〈沢村貞子〉父と洋服)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む