呉文聰(読み)くれあやとし

精選版 日本国語大辞典 「呉文聰」の意味・読み・例文・類語

くれ‐あやとし【呉文聰】

  1. 統計学者。江戸生まれ。名は「ぶんそう」とも。秀三の兄。箕作麟祥英学を学ぶ。内務省農商務省などで統計事務を担当東京専門学校慶応義塾などの教授。のち内閣統計局審査官となり、国勢調査の必要を唱えた。著に「統計詳説」「経済統計学」など。嘉永四~大正七年(一八五一‐一九一八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む