呉文聰(読み)くれあやとし

精選版 日本国語大辞典 「呉文聰」の意味・読み・例文・類語

くれ‐あやとし【呉文聰】

  1. 統計学者。江戸生まれ。名は「ぶんそう」とも。秀三の兄。箕作麟祥英学を学ぶ。内務省農商務省などで統計事務を担当東京専門学校慶応義塾などの教授。のち内閣統計局審査官となり、国勢調査の必要を唱えた。著に「統計詳説」「経済統計学」など。嘉永四~大正七年(一八五一‐一九一八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む