英学(読み)エイガク

デジタル大辞泉 「英学」の意味・読み・例文・類語

えい‐がく【英学】

蘭学などに対して、英語による学問。また、英語を通して取り入れられた学問、技術
英語・英文学など、英国に関する学問。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「英学」の意味・読み・例文・類語

えい‐がく【英学】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 英語、また、英文学など広くイギリスに関する学問。また、英語によってする学問。
    1. [初出の実例]「箱舘表英学教授御手当 壱ケ年 一、金五両」(出典:日本財政経済史料‐五・財政・諸費・諸役所定額費(幕末‐明治初頃))
  3. イギリス流の学問。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「英学」の意味・わかりやすい解説

英学
えいがく

英語を学び、英米の学問をすること。英学は漢学や蘭学(らんがく)の伝統を受け継ぐもので、幕末に始まり明治時代に盛んであった。

[高梨健吉]

日英の交渉

日本に最初にきたイギリス人はウィリアム・アダムズで、徳川家康に数学を教えたという。三浦按針(みうらあんじん)と称し、横須賀市に安針塚、伊東市に記念碑がある。1613年(慶長18)にイギリスから通商使節セーリスがきたとき、平戸(ひらど)にイギリス商館を設立するのに協力した。しかし日英通商は長続きできず、10年間で終わった。当時の南蛮貿易にはポルトガル語が通用しており、英語を日本人が学んだという形跡はない。

[高梨健吉]

フェートン号事件

1808年(文化5)にイギリス軍艦フェートン号が長崎港に乱入し、長崎奉行(ぶぎょう)は責任を負って切腹した。幕府は外国語研究の必要を痛感し、長崎通詞(つうじ)たちに英語とロシア語の学習を命じた。その成果が日本最初の英和辞書諳厄利亜(あんげりあ)語林大成』(1814)である。やがてイギリスの東洋侵略は進展し、アヘン戦争が起こる(1840)。この年に日本で英文法の本『英文鑑(えいぶんかん)』が編集された。

[高梨健吉]

日米の交渉

1853年(嘉永6)ペリーの率いるアメリカ東洋艦隊が来航し、日本は開国を強要された。2年後の55年(安政2)に幕府は洋学所(翌年蕃書調所(ばんしょしらべしょ)と改称)を設立、外国語研究がようやく盛んになってきた。ここで編集された『英和対訳袖珍(しゅうちん)辞書』(1862)は日本最初の印刷本の英和辞書である。開国とともにアメリカから多くの宣教師がくるようになったが、ヘボン編集の『和英語林集成』(1866)は新しい日本文化の発展に役だった。

[高梨健吉]

海外留学

開国前は、中浜万次郎(ジョン・万次郎)や浜田彦蔵ジョセフ・ヒコ)のように漂流してアメリカ捕鯨船に救助され、アメリカで教育を受けた者もある。新島襄(にいじまじょう)は箱館(はこだて)から脱出して、アメリカの大学に学び、帰国して1875年(明治8)に同志社を設立した。幕府は1866年(慶応2)に中村正直(まさなお)など14名を留学生としてイギリスに送った。中村の翻訳した『西国立志編』(1871)はベストセラーとなり、明治の青年に愛読された。福沢諭吉は幕末に欧米に行って西洋文明の実情を知り、『西洋事情』(1866)、『学問のすゝめ』(1872)などを著し文明開化を広めた。彼の創設した慶応義塾は新しい文明の指導者を多く養成した。1871年にアメリカに留学した神田乃武(ないぶ)はのちに日本英学界の指導者となり、同じくアメリカに学んだ津田梅子は1900年(明治33)に女子英学塾(津田塾大学の前身)を創立。1873年にイギリスに留学した井上十吉(じゅうきち)はのちに優れた英語辞書や英文著作を出している。

[高梨健吉]

近代化

日本の近代化はお雇い外国人の力によるところが大きい。アメリカ人クラークは1876年に札幌農学校の創設に招かれ、現在の北海道大学の基礎をつくった。この学校から新渡戸稲造(にとべいなぞう)、内村鑑三(かんぞう)のような国際的な人物が出ている。スコットランド人ダイエルは工部大学校(東京大学工学部の前身)の学校づくりに力を尽くし、工業教育に大きな役割を果たした。77年に開設した東京大学では、フェノロサ、モースなど多くの外国人が教えている。そこで学んだ人には岡倉天心(てんしん)、坪内逍遙(しょうよう)など日本の英学に活躍した人が多い。坪内は早稲田(わせだ)大学の英文科を育て、シェークスピア全訳の偉業を残した。

 明治時代にアメリカ人宣教師もまた、日本の学校教育に大いに力を尽くし、キリスト教は日本人の精神文化に大きな影響を与えた。ミル、スペンサー、マコーレー、カーライルなど英米の思想家の影響も大きい。

[高梨健吉]

『大村喜吉・高梨健吉・品川力編『日本の英学100年』全4巻(1968~69・研究社出版)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android