呉服橋御門跡(読み)ごふくばしごもんあと

日本歴史地名大系 「呉服橋御門跡」の解説

呉服橋御門跡
ごふくばしごもんあと

[現在地名]千代田区丸の内一丁目

日本橋のとおり(現中央区)方面大名だいみよう小路を結ぶ江戸城外郭門。枡形は寛永六年(一六二九)修築。門の名称は呉服橋にちなむ。同橋は日本橋側に呉服師後藤縫殿助の拝領地があったことから後藤ごとう橋とよばれたが、のちに後藤氏の拝領地が呉服町と改名されると橋名も呉服橋となったという(御府内備考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android