日本歴史地名大系 「呉服橋御門跡」の解説 呉服橋御門跡ごふくばしごもんあと 東京都:千代田区旧麹町区地区永楽町二丁目呉服橋御門跡[現在地名]千代田区丸の内一丁目日本橋の通(とおり)町(現中央区)方面と大名(だいみよう)小路を結ぶ江戸城外郭門。枡形は寛永六年(一六二九)修築。門の名称は呉服橋にちなむ。同橋は日本橋側に呉服師後藤縫殿助の拝領地があったことから後藤(ごとう)橋とよばれたが、のちに後藤氏の拝領地が呉服町と改名されると橋名も呉服橋となったという(御府内備考)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by