周南女紅学校(読み)しゅうなんじょこうがっこう

防府市歴史用語集 「周南女紅学校」の解説

周南女紅学校

 1900年(明治33年)に大沢良輔[おおさわりょうすけ]が設立した、女性さいほう手芸を学んでもらうための学校です。後に周南家庭実科学校[しゅうなんかていじっかがっこう]と名前を改めますが、1944年(昭和19年)に廃校になりました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む