周南女紅学校(読み)しゅうなんじょこうがっこう

防府市歴史用語集 「周南女紅学校」の解説

周南女紅学校

 1900年(明治33年)に大沢良輔[おおさわりょうすけ]が設立した、女性さいほう手芸を学んでもらうための学校です。後に周南家庭実科学校[しゅうなんかていじっかがっこう]と名前を改めますが、1944年(昭和19年)に廃校になりました。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む