周耕(読み)しゅうこう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「周耕」の解説

周耕 しゅうこう

?-? 室町-戦国時代画僧
大和(奈良県)の多武峰(とうのみね)にすむ。雪舟等楊(せっしゅう-とうよう)に画をまなび,明応2年(1493)のころ秋月等観(しゅうげつ-とうかん)とともに明(みん)(中国)にわたる。水墨の山水・人物画にひいで,鍾馗(しょうき)をこのんでえがいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む