味良(読み)あじよう

精選版 日本国語大辞典 「味良」の意味・読み・例文・類語

あじ‐ようあぢ‥【味良】

  1. 〘 副詞 〙 ( 「よう」は「よし」の連用形「よく」の変化した語。味覚以外にも広く使われる ) 具合よく。上手に。うまい具合に。てぎわよく。あじよく。あんじょう
    1. [初出の実例]「俺があぢよう云聞せ。佐賀右エ門が申しおろせばつゐ済事」(出典:浄瑠璃・夏祭浪花鑑(1745)一)

あじ‐よくあぢ‥【味良】

  1. 〘 副詞 〙あじよう(味良)
    1. [初出の実例]「ずいぶんあぢよくつかまつりて」(出典:随筆・独寝(1724頃)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む