命令規範(読み)めいれいきはん

改訂新版 世界大百科事典 「命令規範」の意味・わかりやすい解説

命令規範 (めいれいきはん)

単にあることをせよ,あるいはしてはならないと規定した規範をいう。法律上の効力要件を定めることを内容とする〈能力規範〉と対比して用いられる。すなわち,能力規範に反する法律行為は無効であるのに対し,命令規範に反する行為制裁を受けることはあっても,行為の効力に影響はない。警察法規や狭義取締規定はこの例である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 桂木

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む