命題論(読み)めいだいろん(その他表記)Peri hermēneias; De interpretatione

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「命題論」の意味・わかりやすい解説

命題論
めいだいろん
Peri hermēneias; De interpretatione

オルガノン』と総称されるアリストテレスの形式論理学的著作のなかで『範疇論』 (→カテゴリアイ ) に続く2番目のもの。名辞,動詞,文などの定義から肯定否定,諸命題構造とその関連分析に進み,規範的命題,命題の矛盾撞着についての言及がある。同様の主題をさらに展開させたのがこれに続く『分析論前書』である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む