デジタル大辞泉
「和や」の意味・読み・例文・類語
なご‐や【和や】
《「や」は接尾語》柔らかなもの。荒々しくないもの。
「蒸衾―が下に臥せれども妹とし寝ねば肌し寒しも」〈万・五二四〉
にこ‐や【▽和や/▽柔や】
やわらかいこと。また、そのもの。
「蠶衾―が下に」〈記・上・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にこ‐や【和や・柔や】
- 〘 名詞 〙 ( 「や」は状態性の体言を作る接尾語 ) はだざわりのやわらかなこと。また、そのもの。なごや。
- [初出の実例]「文垣の ふはやが下に 蚕衾(むしぶすま) 爾古夜(ニコヤ)が下に 栲衾(たくぶすま) さやぐが下に」(出典:古事記(712)上・歌謡)
なご‐や【和や】
- 〘 名詞 〙 ( 「や」は「にこや(柔━)」などの「や」と同じく、状態性の体言を作る接尾語 ) なごやかな状態、または物。また、やわらかな状態、または物。
- [初出の実例]「むしぶすま奈胡也(ナゴヤ)が下に臥せれども妹とし寝(ね)ねば肌し寒しも」(出典:万葉集(8C後)四・五二四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 