栲衾(読み)タクブスマ

デジタル大辞泉 「栲衾」の意味・読み・例文・類語

たく‐ぶすま【××衾】

[名]コウゾなどの繊維から作った夜具
「むしぶすまにこやが下に―さやぐが下に」〈・上・歌謡
[枕]たくぶすまの色が白いところから、「しら」にかかる。
「―白山風しらやまかぜなへども」〈・三五〇九〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「栲衾」の意味・読み・例文・類語

たく‐ぶすま【栲衾】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙(こうぞ)などの繊維から作った夜具。
    1. [初出の実例]「苧衾(むしぶすま)(にこ)やが下に 多久夫須麻(タクブスマ) さやぐが下に」(出典古事記(712)上・歌謡)
  2. [ 2 ] たくぶすまの色が白いところから、「白」と同音を含む地名白山(しらやま)」や「新羅(しらぎ)」へかかる。
    1. [初出の実例]「栲衾志羅紀(しらき)の三埼(みさき)を」(出典:出雲風土記(733)意宇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android