和佐山(読み)わさやま

日本歴史地名大系 「和佐山」の解説

和佐山
わさやま

紀ノ川と山東さんどう盆地との境の山並をよんだ。禰宜ねぎ南部の矢田やた峠辺りから北東じようヶ峯(二五五・四メートル)高積たかつみ(二三七メートル)が連なる。

長承元年(一一三二)一一月一六日付山東庄立券文案(根来要書)に記される山東庄の四至に「限北神山(ママ)下并和佐峯」とみえる。「中右記」天仁二年(一一〇九)一一月六日条には「海上間自然過藤代山・和左々加山了」とある。また、永享五年(一四三三)六月日付和佐庄高大明神雑掌言上状写(湯橋家文書)によると、たか大明神社が「和佐高山」に遷座した。「続風土記」は禰宜村の高三所こうさんじよ大明神社について「村の東和佐山の嶺にあり、和佐山一に高山といふ」と記し、和佐山は「高山」ともよばれていたらしい。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android