日本歴史地名大系 「和佐王子跡」の解説 和佐王子跡わさおうじあと 和歌山県:和歌山市河南地区禰宜村和佐王子跡[現在地名]和歌山市禰宜熊野街道に祀られた熊野九十九王子の一。矢田(やた)峠の北に跡地がある。「後鳥羽院熊野御幸記」建仁元年(一二〇一)一〇月八日条に、吐前(はんざき)王子と平緒(ひらお)王子(以上現和歌山市)の間に「ワサ王子」がみえる。「続風土記」は禰宜(ねぎ)村の王子権現社の項に「村の南二町許、小栗街道字坂本といふにあり、因て坂本王子と称す、社なし、碑を建て和佐王子の四字を彫む、寛文年中建る所といふ」と記す。続けて「寛文記に云、和佐王子二社、一は坂本にあり、一は川端にあり、坂本にありといふは即是なり」といい、布施屋(ほしや)村(現和歌山市)の川端にある王子も和佐王子としている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by