和布浦(読み)めらうら

日本歴史地名大系 「和布浦」の解説

和布浦
めらうら

[現在地名]福井市和布町

浜住はまじゆう村の南西にあって、集落海岸段丘の上台と下台に分れる。当浦以南は岩石の海岸が続く。慶長一一年(一六〇六)頃の越前国絵図に高一〇七・一三石とある。正保郷帳によれば田方六六石余・畠方四〇石余。福井藩領。「越前地理指南」に「西ニ烏帽子岩アリ、高三丈。立岩アリ、高三丈。窟アリ、口九尺奥ヘ五間、内ニ水アリ、奥不知。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android