和庄村(読み)わしようむら

日本歴史地名大系 「和庄村」の解説

和庄村
わしようむら

[現在地名]呉市中通なかどおり一―四丁目・本通ほんどおり一―八丁目・八幡やはた町・ほん町・和庄登わしようのぼり町・和庄一―二丁目・和庄本わしようほん町・三和さんわ町・寺本てらもと町・溝路みぞろ町・長迫ながさこ町・上長迫かみながさこ町・西鹿田にししかた一―二丁目・東鹿田ひがししかた町・西畑にしはた町・東畑ひがしはた一―二丁目・上畑かみはた町・吾妻あづま一―二丁目・平原ひらばら町・上平原かみひらばら町・和庄町

宮原みやはら村の北に位置し、東は賀茂郡阿賀あが村、西はさかい川を挟んで庄山田しようやまだ村、北は栃原とちばら村に接し、南西は海に臨む。北東部ははいみね山地、東南部はやすみ山の傾斜面が連なり、北から長迫谷・古江ふるえ谷・和庄谷などの小谷がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む