和泉大掾九平(読み)いずみのだいじょう くへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「和泉大掾九平」の解説

和泉大掾九平 いずみのだいじょう-くへい

?-? 江戸時代前期の彫刻家
寛永年間(1624-44)の日光東照宮造替に際し,拝殿,将軍着座の間,法親王着座の間の額羽目各4枚を彫刻したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む