日本歴史地名大系 「和田浜村」の解説 和田浜村わだはまむら 香川県:三豊郡豊浜町和田浜村[現在地名]豊浜町和田浜北と南を西流する白坂(しらさか)川・吉田(よしだ)川に挟まれた地域にあり、西は燧(ひうち)灘に面し、北は姫浜(ひめはま)村。湊は良港として知られる。寛永国絵図では「和田浜分」とみえ、和田郷に所属。寛永一七年(一六四〇)の生駒領高覚帳では二四三石余、うち新田悪所一石五斗余。同一八年の小物成は米七斗(御菜代)であった(山崎領小物成帳)。「西讃府志」によれば村の広さは東西八町二三間・南北六町四八間。長さ一二〇間の波戸があり、加子七戸。高三九二石余、反別五一町六反余、うち畑一三町七反余・屋敷一町余。家数四八〇・人数二千三〇一。船は二〇〇石二、一五〇石一、九〇石六、六〇石九、四〇石五、二〇石三。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by