すべて 

和知野村(読み)わちのむら

日本歴史地名大系 「和知野村」の解説

和知野村
わちのむら

[現在地名]阿南町南条みなみじよう 和知野

和知野川左岸に位置する。北は早稲田わせだ村、東は平久大窪ひらくおおくぼ村、南は長沼松島ながぬままつしま村・福島ふくしま村・向方むかがた(以上現天龍村)、西は和合わごう村・帯川おびかわ村に接する。

「信州伊奈郡郷村鑑」に「天文十辛丑年新野、上田ノ城主、関氏四代目新蔵、此所ニ築城移之、無幾程、同十三辰四月下条時氏ト争剣、逆臣関大隈依ぎやく しん、関新蔵滅亡、家臣十六人打死ス、是より関領三千貫下条押領地ト成」とある関氏最後の居城和知野城(権現城)跡が、和知野川右岸字城山じようやまの地、特立する標高五二〇メートルの険しい山頂にある。対岸に南面する和知野集落を望む。和知野川の河岸より急峻を約一六〇メートル登ると城跡に達する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android