出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
…また悪い行いに対して天がとがめとしてくだすと信ぜられた自然の異変現象。中国では一般に咎徴(きゆうちよう)とよばれ,《書経》洪範篇では,君主の5種の悪行にたいして,雨つづき,ひでりつづき,暑さつづき,寒さつづき,風つづきの異変が応ずるとする。伏生の《洪範五行伝》,さらにそれをうける《漢書》五行志はこのような考えをいっそう敷衍する。…
※「咎徴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...