唐丸種(読み)とうまるしゅ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「唐丸種」の意味・わかりやすい解説

唐丸種
とうまるしゅ

蜀鶏とも書く。日本鶏のなか長鳴鶏 (ながなきどり) と呼ばれる「ときの声」の長い鶏の一種。長野県原産のものを新潟県で改良したといわれる。昔は闘鶏用であったが,古い型のものは滅亡してしまっている。羽色は全身真黒のものと真白のものがある。天然記念物に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む