日本歴史地名大系 「唐津屋町」の解説 唐津屋町からつやちよう 京都市:下京区郁文学区唐津屋町下京区四条通堀川西入東西に通る四条通(旧四条大路)を挟む両側町。平安京の条坊では左京五条二坊一保八町北側と同四条二坊二保五町南側にあたり、平安中期以降は四条大路堀川小路の西の地。一一世紀末には当町近辺に左中弁正家の邸が(水左記)、また一二世紀初頭には藤原仲実の邸が(中右記)あった。寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「唐津屋町」とあり、宝永二年(一七〇五)洛中洛外絵図は「北唐津屋町」「南唐津屋町」の二町に分れたとあり、明治二年(一八六九)に合併して一町となった(坊目誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by