商部(読み)しょうぶ(その他表記)Shang-bu; Shang pu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「商部」の意味・わかりやすい解説

商部
しょうぶ
Shang-bu; Shang pu

中国,清朝末期,義和団事変ののちの立憲政治準備の一環として創設された中央官庁の一つ。清朝政府は改革準備のため載振らに日本などの商工業事情を視察させ,その建議に基づき光緒 29 (1903) 年7月に設立,初代長官に載振をあてた。これにより民間の商工業の振興をはかり,同時に商工業から資金を吸収して新政実施の費用や義和団賠償金の支払いにあてようとした。同 32年に農工商部と改名し,大幅に組織替えして従来の戸部管轄下にあった農業,開墾部門,工部管轄下の河防,水利部門をも含めて農・工・商業を総轄する中央官庁となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android