啓運寺(読み)けいうんじ

日本歴史地名大系 「啓運寺」の解説

啓運寺
けいうんじ

[現在地名]鎌倉市材木座三丁目

みだれ橋の北、妙長みようちよう寺の向いにある。日蓮宗、松光山啓運寺と号する。本尊三宝祖師。もと京都本圀ほんこく寺末。開山おお妙法みようほう寺一一世住持の啓運日澄。皇国地誌は永正元年(一五〇四)大町長勝ちようしよう寺二〇世日受の開創と伝える。「鎌倉志」によれば、長勝寺僧の話では辻町つじまちの啓運寺はもと妙法寺といい、名越なごえの妙法寺はもと啓運寺と称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android