すべて 

善く泳ぐ者は溺れ、善く騎る者は落つ(読み)よくおよぐものはおぼれ、よくのるものはおつ

故事成語を知る辞典 の解説

善く泳ぐ者は溺れ、善く騎る者は落つ

得意とすることでは、油断をしてかえって失敗することが多いから、注意せよ、という戒めのことば。

[由来] 「淮南子―原道訓」の一節から。「善くおよぐ者は溺れ、善く騎る者はつ(泳ぎのうまいものは溺れやすく、乗馬のうまいものは落馬しやすい)」と述べたあと、その理由を「それぞれが得意なことだから、かえって自分から災いを招き寄せてしまうのだ」と説明しています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む