善光寺浜遺跡(読み)ぜんこうじはまいせき

日本歴史地名大系 「善光寺浜遺跡」の解説

善光寺浜遺跡
ぜんこうじはまいせき

[現在地名]上越市五智二丁目

せき川河口左側に発達した標高約二五メートルの砂丘上にある縄文時代前期末の遺物包含地と中世の貼石遺構。昭和三八年(一九六三)黒色砂層から縄文前期末の土器片と石器が多数検出され、発掘調査が実施された。砂層のため住居跡などは発見されなかった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む