日本歴史地名大系 「善照寺砦跡」の解説 善照寺砦跡ぜんしようじとりであと 愛知県:名古屋市緑区鳴海村善照寺砦跡[現在地名]緑区鳴海町 砦鳴海(なるみ)城跡の丘上東の端に、織田信長によって築かれたと伝える砦である。「信長公記」は鳴海城の東に「善照寺とて古跡在之御要害候て佐久間右衛門、舎弟左京助をかせられ」と記し、信長が今川方に対して築いた中島(なかしま)・丹下(たんげ)の砦を含む三砦の一つであるが、「寛文覚書」「府志」には記されていない。善照寺は、現在本(ほん)町に位置する真宗大谷派の円竜寺の旧名で、当寺はもと字絶頂地にあったが、永禄年中(一五五八―七〇)兵火に遭って焼失、花井屋敷へ移ったという(円竜寺書上)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by