喜多善左衛門(読み)きた ぜんざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜多善左衛門」の解説

喜多善左衛門 きた-ぜんざえもん

?-? 江戸時代前期の開拓者
江戸の米穀商。駿河(するが)(静岡県)駿東郡湯船村の名主池谷市左衛門に請われ,同郡阿多野(あだの)原に移住し,原野開墾にとりくむ。途中で病死するが,長男長十郎がひきつぎ,寛文12年(1672)全長約10kmの阿多野用水を完成させ,約25haの新田をひらいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android