阿多野用水(読み)あだのようすい

日本歴史地名大系 「阿多野用水」の解説

阿多野用水
あだのようすい

阿多野新田開発のため建設された用水路鮎沢あゆざわ川の支流上流木賀きが沢の水を水源とし、大御神おおみか棚頭たながしら村境の布引ぬのびき滝を取入口とする。寛文八年(一六六八)江戸材木ざいもく町石屋善左衛門と湯船ゆぶね村名主市左衛門によって阿多野原の開発が始められる。「阿多野新田開拓沿革史」によると、工事は大御神村と棚頭村との境付近に長さ五〇間・横三二間の溜池築造、そこに縦一丈・横八尺の水門を設けて八間余りの樋を架け、下の掘抜き水路に流す計画で、阿多野原までの用水路は五千九八一間に及び、うち五ヵ所、延べ四五三間は隧道であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android