新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「喜多孝治」の解説 喜多 孝治キタ コウジ 肩書衆院議員(政友会) 生年月日明治11年2月 出身地大阪府北河内郡門真村 学歴法学院卒 経歴法学院高等法学科で国際法を専攻、通信事務官となり、逓信省書記官。英米留学後台湾総督秘書官兼総督府参事官、殖産局長、台湾南州知事、樺太庁長官となった。国際観光委員会委員。衆院議員に当選2回。 没年月日昭和9年3月8日 出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「喜多孝治」の解説 喜多孝治 きた-こうじ 1878-1934 明治-昭和時代前期の官僚,政治家。明治11年2月生まれ。逓信省にはいり,イギリス,アメリカに留学。台湾総督府殖産局長,台南州知事,樺太(からふと)庁長官をつとめた。昭和5年衆議院議員(当選2回,政友会)。昭和9年3月11日死去。57歳。大阪出身。東京法学院(現中央大)卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by