喜多見村(読み)きたみむら

日本歴史地名大系 「喜多見村」の解説

喜多見村
きたみむら

[現在地名]世田谷区喜多見一―九丁目・成城せいじよう一―九丁目・大蔵おおくら五丁目・宇奈根うなね二丁目・きぬた七―八丁目

下祖師ヶ谷しもそしがや村の南にある。多摩郡に属する。東は大蔵村、西は岩戸いわど(現狛江市)、南は多摩川が流れる。大蔵村と上・下の祖師ヶ谷村飛地の間に飛地があった。六郷ろくごう用水岩戸村より入り、大蔵村へと流れる。津久井つくい道が大蔵村より入り、南西方向へ向かって駒井こまい(現狛江市)へと抜ける。嘉元二年(一三〇四)五月一日の関東下知状(熊谷家文書)に「武蔵国木田見牛丸郷」とある。文禄三年(一五九四)の多東郡世田谷領之内喜田見郷御縄打水帳(広田家文書)が一部残る。田園簿に喜多見村とみえ、田二八〇石余・畑一二九石余、日損場と注記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

グレーゾーン解消制度

個々の企業が新事業を始める場合に、なんらかの規制に該当するかどうかを事前に確認できる制度。2014年(平成26)施行の産業競争力強化法に基づき導入された。企業ごとに事業所管省庁へ申請し、関係省庁と調整...

グレーゾーン解消制度の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android