喜多見村
きたみむら
[現在地名]世田谷区喜多見一―九丁目・成城一―九丁目・大蔵五丁目・宇奈根二丁目・砧七―八丁目
下祖師ヶ谷村の南にある。多摩郡に属する。東は大蔵村、西は岩戸村(現狛江市)、南は多摩川が流れる。大蔵村と上・下の祖師ヶ谷村飛地の間に飛地があった。六郷用水が岩戸村より入り、大蔵村へと流れる。津久井道が大蔵村より入り、南西方向へ向かって駒井村(現狛江市)へと抜ける。嘉元二年(一三〇四)五月一日の関東下知状(熊谷家文書)に「武蔵国木田見牛丸郷」とある。文禄三年(一五九四)の多東郡世田谷領之内喜田見郷御縄打水帳(広田家文書)が一部残る。田園簿に喜多見村とみえ、田二八〇石余・畑一二九石余、日損場と注記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 