喜美留間切(読み)ちびるまぎり

日本歴史地名大系 「喜美留間切」の解説

喜美留間切
ちびるまぎり

沖永良部おきのえらぶ島に置かれた行政区画の一。正保琉球国絵図には「きびる間切」と記され、間切高一千七九〇石余で、当間切のうちとして「あぜふ村」がみえる。当間切はすでに琉球王国時代に置かれていたと考えられる。寛文八年(一六六八)の琉球国郷帳には「枇留間切あぜふ村」とあり、田方九一八石余・畠方八六六石余、桑役五石余。元禄国絵図では木比留間切とする。現知名ちな下城しもじろの元禄一一年(一六九八)の要家文書に「女子思とかね 喜美留与人女房」とある。当間切域は島内の北東部を占めていたが、一八世紀以降は手々知名ていーちや出花でいぎ畦布あじふ根折にゆい玉城いにやーとう内城ぐすく瀬名しにや永嶺ながに皆川いにやーぐ上城かみしろ大津勘ふーちかん知名じんにや上平川ひよー下平川しむびよう(現知名町)の一四ヵ村が所属したとされ(沖永良部島沿革誌私稿)、南西部にも及んでいる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android