喨々(読み)りょうりょう

精選版 日本国語大辞典 「喨々」の意味・読み・例文・類語

りょう‐りょうリャウリャウ【喨喨・レウレウ・喨レウリャウ】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 音の明るく澄んで鳴りひびくさま。
    1. [初出の実例]「犬吠竹籬竇、炙背晴簷一欠伸」(出典:明極楚俊遺稿(14C中か)山家)
    2. 「時に数行の賓雁(レウリャウ)として空中をとびきたる」(出典:読本忠臣水滸伝(1799‐1801)後)
    3. [その他の文献]〔張翥‐雁声詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む