嘆きの聖母祭り(読み)なげきのせいぼまつり

世界の祭り・イベントガイド 「嘆きの聖母祭り」の解説

なげきのせいぼまつり【嘆きの聖母祭り】

ポルトガル北部にある港町、ヴィアナドカステロで開催される伝統祭り聖母像神輿(みこし)に載せて町中を行進し、さまざまな催しを行った後に、聖母像を船に乗せて海に出ていく。聖母像が行進する道はフラワーカーペットで華やかに飾られる。ほか民族衣装パレード民族舞踊コンサート牛追い、花火大会、ミサなどが行われる。開催時期は毎年8月。

出典 講談社世界の祭り・イベントガイドについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む