嘉長(読み)かちょう

朝日日本歴史人物事典 「嘉長」の解説

嘉長

生年生没年不詳
桃山時代金具師。伊予国(愛媛県)松山生まれ。豊臣秀吉に招かれて京都堀川油小路に住んだという。姓は不詳。秀吉によって建立される建築の金具の制作に当たった。作品としては桂離宮意匠を凝らした釘隠,引手などが現存している。なかでも松琴亭二の間戸袋の「栄螺文七宝引手」は,日本近世における七宝技法の初期の作例として名高い。ただし同時代に活躍したことが知られる七宝細工師平田道仁と嘉長とを同一人物視する説もあるが,史料の上からは,この点を明らかにはしがたい。<参考文献>横井時冬『工芸鏡』,鈴木規夫・榊原悟『日本の七宝』

(加島勝)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「嘉長」の解説

嘉長 かちょう

?-? 織豊-江戸時代前期の鋳物師
豊臣秀吉にまねかれて京都にすみ,建築の飾り金具類を制作した。桂離宮の手機杼形(てばたひがた)引手金具などの作者とつたえられる。伊予(いよ)(愛媛県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android