嘗よう(読み)なめるよう

精選版 日本国語大辞典 「嘗よう」の意味・読み・例文・類語

なめる【嘗】 よう

  1. 舌でなめ取るように、くまなく行き渡る形容に用いる。
    1. [初出の実例]「水は船底を嘗めるやうにさらさらと引いて石垣へだぶり」(出典:葛飾砂子(1900)〈泉鏡花〉六)
  2. 舌でやさしくなめるように、子どもをかわいがる形容に用いる。
    1. [初出の実例]「やっとつかまり立ちするやうになった男の子を伯母はなめるやうに可愛がって」(出典:ある女(1973)〈中村光夫〉八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む