嚮往(読み)キョウオウ

デジタル大辞泉 「嚮往」の意味・読み・例文・類語

きょう‐おう〔キヤウワウ〕【×嚮往】

[名](スル)その方に心が向いてゆくこと。尊び慕うこと。
「彼れ皆な私淑する所あり、務めて士風に―せり」〈雪嶺・偽悪醜日本人〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「嚮往」の意味・読み・例文・類語

きょう‐おうキャウワウ【嚮往・郷往】

  1. 〘 名詞 〙 ( その方に心が向かってゆく意から ) 尊び慕うこと。仰慕(ぎょうぼ)
    1. [初出の実例]「商賈の業を執る者と雖も、彼れ皆な私淑する所あり。務めて士風に嚮往せり」(出典:偽悪醜日本人(1891)〈三宅雪嶺〉悪)
    2. [その他の文献]〔史記‐仲尼世家賛〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む