デジタル大辞泉
「商賈」の意味・読み・例文・類語
しょう‐こ〔シヤウ‐〕【商×賈/商×估/商×沽】
1 商売。あきない。
2 商人。あきんど。また、商店。
「随分―は時によりていつわりをも構え候もの故」〈露伴・風流魔〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しょう‐こシャウ‥【商賈・商沽】
- 〘 名詞 〙 あきなうこと。商売。また、その人。商人。しょうか。
- [初出の実例]「楡莢重軽種、貨泉商賈源」(出典:菅家文草(900頃)五・銭)
- 「商估は算を閣(さしお)き、婦人は針をとどめて」(出典:米欧回覧実記(1877)〈久米邦武〉一)
- [その他の文献]〔孟子‐梁恵王・上〕
しょう‐かシャウ‥【商賈】
- 〘 名詞 〙 =しょうこ(商賈)〔色葉字類抄(1177‐81)〕
- [初出の実例]「商賈(シャウカ)(〈注〉アキビト)も彼の国の市に立(たた)まくぞ思いける政治三十年の間」(出典:地蔵菩薩霊験記(16C後)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「商賈」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 