四姓の使(読み)シセイノツカイ

デジタル大辞泉 「四姓の使」の意味・読み・例文・類語

しせい‐の‐つかい〔‐つかひ〕【四姓の使】

神嘗祭かんなめさいに際し、毎年陰暦9月11日に朝廷から伊勢神宮に差し遣わされた奉幣使。平安時代以後、五位以上の王氏正使とし、中臣なかとみ忌部いんべ卜部うらべの三氏が共に当たった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android