中臣(読み)なかとみ

精選版 日本国語大辞典 「中臣」の意味・読み・例文・類語

なかとみ【中臣】

古代の有力な氏族大和朝廷祭祀をもって仕え、はじめ連(むらじ)、後に朝臣、さらに大中臣朝臣。鎌足のときに藤原の姓を賜わり、忌部(いんべ)氏と勢力を争った。神祇官・伊勢祭主などを歴任。後に藤波と姓を改め、明治子爵となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「中臣」の意味・読み・例文・類語

なかとみ【中臣】

古代の氏族の一。天児屋命あまのこやねのみこと子孫と伝えられる。大和朝廷忌部いんべ氏とともに仕え、代々神事・祭祀をつかさどった。初めむらじ、のち朝臣あそみ姓となり、鎌足かまたりの死に際して藤原の姓を賜った。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

咽頭結膜熱

アデノウイルスの感染により、発熱、のどのはれと痛み、結膜炎の症状を呈する伝染性の病気。感染症予防法の5類感染症の一。学童がプールで感染して集団発生するのでプール熱ともいう。...

咽頭結膜熱の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android