中臣(読み)ナカトミ

精選版 日本国語大辞典 「中臣」の意味・読み・例文・類語

なかとみ【中臣】

  1. 古代の有力な氏族。大和朝廷に祭祀をもって仕え、はじめ連(むらじ)、後に朝臣、さらに大中臣朝臣。鎌足のときに藤原の姓を賜わり、忌部(いんべ)氏と勢力を争った。神祇官・伊勢祭主などを歴任。後に藤波と姓を改め、明治子爵となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む