四方れい(読み)シカタ レイ

20世紀日本人名事典 「四方れい」の解説

四方 れい
シカタ レイ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治35(1902)年3月5日

没年
昭和55(1980)年8月20日

出生地
兵庫県神戸

旧姓(旧名)
佐々木

学歴〔年〕
神戸第二高女卒

経歴
四方博(名大教授)と結婚、初め京城に住んで絵を描き始め、鮮展に入選詩情のあるプリミティブ風の絵画として知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 旧名

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む