四方れい(読み)シカタ レイ

20世紀日本人名事典 「四方れい」の解説

四方 れい
シカタ レイ

大正・昭和期の洋画家



生年
明治35(1902)年3月5日

没年
昭和55(1980)年8月20日

出生地
兵庫県神戸

旧姓(旧名)
佐々木

学歴〔年〕
神戸第二高女卒

経歴
四方博(名大教授)と結婚、初め京城に住んで絵を描き始め、鮮展に入選詩情のあるプリミティブ風の絵画として知られた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 旧姓 旧名

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む