四条京極屋跡(読み)しじようきようごくかがりやあと

日本歴史地名大系 「四条京極屋跡」の解説

四条京極屋跡
しじようきようごくかがりやあと

暦仁元年(一二三八)鎌倉幕府が設置した京中警備のための武士詰所の一。

一遍上人絵伝」に四条橋の近くに四条大路と京極大路の交差する北角地に描かれ「四条御旅所西北にあり」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 京都市 なか

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む