東大文字町
ひがしだいもんじちよう
南北に通る寺町通(旧東京極大路)に面する片側町。町の北側は錦小路通に面す。
平安京の条坊では、左京四条四坊三保一三町の東側の地。平安中期以降は四条東京極大路の北にあたる。
町名は、寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「大文字町」、「都すゞめ案内者」に「大もんじ町」とあり、変化はない。同名の町が、富小路通錦下ルにあるため、それぞれ東西の字を冠することになったのであるが、慶応四年(一八六八)改正京町御絵図細見大成でも「大文字丁」であり、「東大文字町」となったのは明治の行政区分以降である。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 